日本百名山(深田久弥)

001. 利尻山(リシリサン)1721m 北海道:深田本では「利尻岳」

002. 羅臼岳(ラウスダケ)1660m 北海道:知床半島の最高峰

003. 斜里岳(シャリダケ)1547m 北海道:道東の優美な名峰

004. 阿寒岳(アカンダケ)1499m 北海道:最高峰は雌阿寒岳

005. 大雪山(タイセツザン)2291m 北海道:道内最高峰の旭岳を含む

006. トラシウム山(トラシウムヤマ) 2141m 北海道:大雪南部の高山植物の宝庫

007. 十勝岳(トカチダケ)2077m 北海道:十勝連峰最高峰の火山

008. 幌尻岳(ポロシリダケ)2053m 北海道:日高山脈の最高峰

009. 後方羊蹄山(シリベシヤマ)1898m 北海道:別名「羊蹄山」「蝦夷富士」

010. 岩木山(イワキサン)1625m 青森:津軽平野にそびえる「津軽富士」

011. 八甲田山(ハッコウダサン)1584m 青森:湿原・沼・池塘が多い

012. 八幡平(ハチマンタイ)1613m 岩手・秋田:岩上部は火口湖や池塘が多い

013. 岩手山(イワテサン)2038m 岩手:別名「南部富士」

014. 早池峰山(ハヤチネサン)1917m 岩手:ハヤチネウユスキソウ自生

015. 鳥海山(チョウカイサン)2236m 秋田・山形:別名「出羽富士」「秋田富士」

016. 月山(ガッサン)1984m 山形:出羽三山の中心となる山

017. 朝日岳(アサヒダケ)1870m 山形:大朝日岳を主峰とする連峰

018. 蔵王山(ザオウサン)1841m 山形・宮城:冬の樹氷は有名

019. 飯豊山(イイデサン)2128m 福島:最高峰は大日岳

020. 吾妻山(アヅマサン)2035m 山形・福島:最高峰は西吾妻山

021. 安達太良山(アダタラヤマ)1709m 福島:高村幸太郎「智恵子抄」に登場

022. 磐梯山(バンダイサン)1819m 福島:コニーデ型火山

023. 会津駒ヶ岳(アイヅコマガタケ)2133m 福島:池塘が点在、高層湿原あり

024. 那須岳(ナスダケ)1917m 福島・栃木:茶臼岳を主峰とし山麓に豊かな温泉を湧出 2023/09/13

025. 越後駒ヶ岳(エチゴコマガタケ)2003m 新潟:深田本では「魚沼駒ヶ岳」

026. 平ヶ岳(ヒラガタケ)2141m 新潟・群馬:山頂は平坦で湿原

027. 巻機山(マキハタヤマ)1967m 新潟・群馬:頂上は高原状で池塘が点在

028. 燧ヶ岳(ヒウチガタケ)2356m 福島:尾瀬のシンボル的な山

029. 至仏山(シブツサン)2228m 群馬:尾瀬ヶ原を眼下に見下ろす

030. 谷川岳(タニガワダケ)1977m 群馬・新潟:トマの耳・オキの耳の双耳峰

031. 雨飾山(アマカザリヤマ)1963m 新潟・長野:トロイデ型の火山

032. 苗場山(ナエバサン)2145m 新潟・長野:頂上は平原と池塘

033. 妙高山(ミョウコウサン)2454m 新潟:妙高火山群の主峰

034. 火打山(ヒウチヤマ)2462m 新潟:湿原に池塘が点在する

035. 高妻山(タカツマヤマ)2353m 新潟・長野:戸隠連峰の最高峰

036. 男体山(ナンタイサン)2486m 栃木:山頂に二荒山神社の奥宮

037. 日光白根山(ニッコウシラネサン)2578m 栃木・群馬:深田本では「奥白根山」

038. 皇海山(スイカサン)2144m 栃木・群馬:中善寺湖の南西に位置する

039. 武尊山(ホタカヤマ)2158m 群馬:山名は日本武尊の故事から

040. 赤城山(アカギサン)1828m 群馬:二重式火山で火口湖を持つ

041. 草津白根山(クサツシラネサン)2171m 群馬:最高峰は本白根山

042. 四阿山(アズマサン)2354m 群馬・長野:浅間山の北西にある火山

043. 浅間山(アサマヤマ)2568m 群馬・長野:山頂付近は立入禁止

044. 筑波山(ツクバサン)877m 茨木:関東平野を見下ろす

045. 白馬岳(シロウマダケ)2932m 長野・富山:大雪渓と高山植物が有名

046. 五竜岳(ゴリュウダケ)2814m 富山:後立山連峰のほぼ中央

047. 鹿島槍ヶ岳(カシマヤリガタケ)2889m 長野・富山:山頂は北峰と南峰からなる

048. 剱岳(ツルギダケ)2999m 富山:「岩と雪の殿堂」と呼ばれる

049. 立山(タテヤマ)3015m 富山:主峰は大汝山

050. 薬師岳(ヤクシダケ)2926m 富山:顕著なカール地形

051. 黒部五郎岳(クロベゴロウダケ)2840m 富山・岐阜:東斜面はカール地形

052. 水晶岳(シショウダケ)2986m 富山:深田本では「黒岳」

053. 鷲羽岳(ワシバダケ)2924m 長野・富山:三俣蓮華岳の北東

054. 槍ヶ岳(ヤリガタケ)3180m 長野:鋭い山容は北アルプスのシンボル

055. 奥穂高岳(オクホダカダケ)3190m 長野:深田本では「穂高岳」

056. 常念岳(ジョウネンダケ)2857m 長野:山頂から槍・穂高の眺め抜群

057. 笠ヶ岳(カサガタケ)2897m 岐阜:山容が笠の形をしている

058. 焼岳(ヤケダケ)2455m 長野・岐阜:山頂付近は噴気注意

059. 乗鞍岳(ノリクラダケ)3026m 長野・岐阜:山頂近くまで道路が延びる

060. 御嶽山(オンタケサン)3067m 長野:信仰の山として知られる

061. 美ヶ原(ウツクシガハラ)2034m 長野:最高地点は玉ヶ頭

062. 霧ヶ峰(キリガミネ)1925m 長野:溶岩台地で車山が最高地点

063. 蓼科山(タテシナヤマ)2530m 長野:別名「諏訪富士」

064. 赤岳(アカダケ)2899m 長野・山梨:深田本では「八ヶ岳」

065. 両神山(リョウカミサン)1723m 埼玉:鋸の歯のような岩場あり

066. 雲取山(クモトリヤマ)2017m 東京・埼玉:視界が良いと都心が見える

067. 甲武ヶ岳(コブシンガタケ)2475m 埼玉・山梨・:奥秩父の中央部にある

068. 金峰山(キンプサン)2599m 山梨・長野:山頂に巨大な五丈岩

069. 瑞牆山(ミズガキヤマ)2230m 山梨:全山が花崗岩からなる岩峰 2013/07/12

070. 大菩薩嶺(ダイボサツレイ)2057m 山梨:富士山の眺めが素晴らしい

071. 丹沢山(タンザワサン)1673m 神奈川:山塊最高峰は蛭ヶ岳

072. 富士山(フジサン)3776m 静岡・山梨:最高峰は剣ヶ峰

073. 天城山(アマギサン)1406m 静岡:伊豆半島にある火山群の総称

074. 木曽駒ヶ岳(キソコマガタケ)2956m 長野:中央アルプスの最高峰

075. 空木岳(ウツギタケ)2864m 長野:中央アルプスの中央部

076. 恵那山(エナサン)2191m 長野・岐阜:なだらかな山容が特徴

077. 甲斐駒ヶ岳(キコマガタケ)2967m 山梨・長野:数多い駒ヶ岳の最高峰

078. 仙丈ヶ岳(センジョウガタケ)3033m 長野・山梨:3つのカールを持つ

079. 鳳凰山(ホウオウザン)2840m 山梨:最高峰は観音岳で展望が良い

080. 北岳(キタダケ)3193m 山梨:日本第2の高峰

081. 間ノ岳(アイノダケ)3189m 静岡・山梨:白峰三山のひとつ

082. 塩見岳(シオミダケ)3052m 静岡・長野:東峰・西峰からなる

083. 東岳/悪沢岳(ヒガシダケ)3141m 静岡:荒川三山のひとつ

084. 赤石岳(アカイシダケ)3120m 静岡・長野:南アルプス南部の雄峰

085. 聖岳(ヒジリダケ)3013m 静岡・長野:日本アルプス最南の3000m峰

086. 光岳(テカリダケ)2591m 静岡・長野:本州最南のハイマツ育成地

087. 白山(ハクサン)2702m 石川・岐阜:夏は信仰登山の信者が多い

088. 荒島岳(アラシマダケ)1523m 福井:大野盆地の東南に位置する

089. 伊吹山(イブキヤマ)1377m 滋賀:古くから信仰の山

090. 大台ヶ原山(オオダイガハラヤマ)1695m 奈良・三重:最高峰は日出ヶ岳

091. 大峰山(オオミネサン)1915m 奈良:最高峰は八経ヶ岳

092. 大山(ダイセン)1729m 鳥取:信仰の山として栄えている

093. 剱山(ツルギサン)1955m 徳島:徳島県南西部に位置する

094. 石鎚山(イシヅチサン)1982m 愛媛:古くから山岳信仰の山

095. 九重山(クジュウサン)1791m 大分:火山群・最高峰は中岳

096. 祖母山(ソボサン)1756m 大分・宮崎:東面は峻険な岩壁

097. 阿蘇山(アソサン)1592m 熊本:世界最大規模のカルデラ

098. 霧島山(キリシマヤマ)1700 宮崎・鹿児島:多くの旧火山からなる山群

099. 開門岳(カイモンダケ)924m 鹿児島:薩摩半島のコニーデ型火山

100. 宮之浦岳(ミヤノウラダケ)1936m 鹿児島:屋久島にそびえる九州最高峰

日本二百名山(深田クラブ)

101. 天塩岳(テシオダケ)1558m 北海道:北見山地の最高峰

102. 石狩岳(イシカリダケ)1967m 北海道:石狩連峰の主峰

103. ニペソツ山(ニペソツヤマ)2013m 北海道:鋭く天を指す独立峰

104. カムイエクウチカウシ山(カムイエクウチカウシヤマ)1980m 北海道:カムエクの名で親しまれる

105. ペテガリ岳(ペテガリダケ)1736m 北海道:大正13年に初登頂

106. 芦別岳(アシベツダケ)1726m 北海道:夕張山地最高峰

107. 夕張岳(ユウバリダケ)1668m 北海道:高山植物の宝庫

108. 暑寒別岳(ショカンベツダケ)1492m 北海道:湿原が見事

109. 樽前山(タルマエサン)1041m 北海道:支笏湖を望む火山

110. 駒ヶ岳(コマガタケ)1131m 北海道:北海道の代表的火山

111. 白神岳(シラガミダケ)1235m 青森:白神山地の主峰

112. 姫神山(ヒメカミヤマ)1124m 岩手:均整のとれた美しい山

113. 秋田駒ヶ岳(アキタコマガタケ)1637m 秋田:田沢湖からの眺めが見事

114. 和賀岳(ワガダケ)1440m 秋田・岩手:真昼山地の北部に位置する

115. 焼石岳(ヤケイシダケ)1548m 岩手:花の名山として知られる

116. 栗駒山(クリコマヤマ)1627m 岩手・宮城:湿原性の高原植物が豊富

117. 神室山(カムロサン)1365m 秋田・山形:アルプス的山容をもつ

118. 森吉山(モリヨシヤマ)1454m 秋田:かつてはマタギのいた山

119. 以東岳(イトウダケ)1771m 山形・新潟:岩塊が重なり重量感あふれている山容

120. 船形山(フナガタヤマ)1500m 山形・宮城:船形連峰の主峰

121. 木八差岳(エブリサシダケ)1636m 新潟:木八とは農具の名前

122. 二玉字岳(ニノウジダケ)1420m 新潟:飯豊連峰の前衛峰

123. 御神楽岳(ミカグラダケ)1386m 新潟:標高差800mの岩場がある

124. 守門岳(スモンダケ)1537m 新潟:長岡市付近からよく見える

125. 中ノ岳(ナカノダケ)2085m 新潟:越後三山のひとつ

126. 八海山(ハッカイサン)1778m 新潟:山中各所に信仰登山の跡

127. 荒沢岳(アラサワダケ)1969m 新潟:銀山湖の南にそびえる

128. 佐武流山(サブリコウノヤマ)2192m 新潟・長野:近年登山者が整備された

129. 鳥甲山(トリカブトヤマ)2038m 長野:針葉樹に囲まれた頂上

130. 帝釈山(タイシャクザン)2060m 福島・栃木:田代湿原とともに名高い

131. 会津朝日岳(アイズアサヒダケ)1624m 福島:北壁など困難なルートで有名

132. 女峰山(ニョホウヤマ)2483m 栃木:日光表連山を形成

133. 仙ノ倉山(センノクラヤマ)2026m 群馬・新潟:谷川連峰の最高峰

134. 白砂山(シラスナヤマ)2140m 群馬・新潟・:三県の境にある

135. 岩管山(イワスゲヤマ)2295m 長野:志賀高原の展望がよい

136. 浅間隠山(アサマカクシヤマ)1757m 群馬:角落山塊の最高峰

137: 榛名山(ハルナサン)1449m 群馬:典型的な複式火山

138. 妙義山(ミョウギサン)1104m 群馬:上州の名峰・岩峰が美しい

139. 荒船山(アラフネヤマ)1423m 群馬・長野:山名は荒波に浮かぶ船の意

140. 御座山(オグラヤマ)2112m 長野:頂上からの眺望は素晴らしい

141. 武甲山(ブコウサン)1304m 埼玉:切り崩された山容が痛々しい

142. 白石山(シロイシヤマ)2036m 埼玉:和名倉山とも呼ばれる

143. 茅ヶ岳(カヤガタメ)1704m 山梨:深田久弥の没した地

144. 乾徳山(ケントクサン)2031m 山梨:岩稜も楽しめる手ごろな山

145. 大岳山(オオタケサン)1266m 東京:奥多摩三山のひとつ

146. 三ツ峠山(ミツトウゲヤマ)1785m 山梨:岩登りのゲレンデも有名

147. 御正体山(ミショウタイヤマ)1682m 山梨:道志山塊の主峰

148. 毛無山(ケナシヤマ)1964m 静岡・山梨:富士山の絶好の展望台

149. 愛鷹山(アシタカヤマ)1504m 静岡:富士山よりも地史的に古い山

150. 天狗岳(テングダケ)2646m 長野:西(参画地点)と東の双耳峰

151. 黒姫山(クロヒメヤマ)2053m 長野:豊かな自然が魅力

152. 戸隠山(トガクシヤマ)1904m 長野:神話と信仰の山

153. 飯縄山(イイヅナヤマ)1917m 長野:おだやかな山容を持つ

154. 雪倉岳(ユキクラダケ)2611m 富山・新潟:山スキーのメッカ

155. 針ノ木岳(ハリノキダケ)2821m 富山・長野:針ノ木大雪渓で有名

156. 烏帽子岳(エボシダケ)2628m 富山・長野:裏銀座コースの起点

157. 赤牛岳(アカウシダケ)2864m 富山:読売新道が通る

158. 毛勝山(ケカチヤマ)2414m 富山:剱岳の北方稜線上にある

159. 奥大日岳(オクダイニチダケ)2611m 富山:冬には大きな雪庇ができる

160. 有明山(アリアケヤマ)2268m 長野:別名「有明富士」「信濃富士」

161. 餓鬼岳(ガキダケ)2647m 長野:常念山脈の北端

162. 燕岳(ツバクロダケ)2763m 長野:表銀座縦走コースの起点

163. 大天井岳(オテンジョウダケ)2922m 長野:槍ヶ岳の展望が最高

164. 霞沢岳(カスミサワダケ)2646m 長野:上高地の南にそびえる

165. 鋸岳(ノコギリダケ)2685m 長野・山梨:鋸歯状の岩稜を持つ

166. 農鳥岳(ノウトリダケ)3026m 静岡・山梨:白峰三山のひとつ

167. 上河内岳(カミコウチダケ)2803m 静岡:お花畑が広がる

168. 池口岳(イケグチダケ)2392m 静岡・長野:南アルプス深南部

169. 大無間山(ダイムゲンヤマ)2329m 静岡:山頂からは光岳などが美しい

170. 櫛形山(クシガタヤマ)2052m 山梨:頂上一帯にアヤメの群落がある

171. 笊ヶ岳(ザルガタケ)2629m 静岡・山梨:登山路が不明瞭

172. 七面山(シチメンザン)1989m 山梨:日蓮宗の聖山

173. 小秀山(コヒデヤマ)1982m 岐阜・長野:山頂には巨岩が点在

174. 経ヶ岳(キョウガタメ)2296m 長野:天然記念物の蛇石がある

175. 南駒ヶ岳(ミナミコマガタケ)2841m 長野:カール地形がみられる

176. 安平路山(アンペイジヤマ)2363m 長野:原生林に囲まれた山

177. 金剛堂山(コンゴウドウサン)1650m 富山:別名「西白木峰」

178. 笈ヶ岳(オイズルガタケ)1841m 石川・岐阜・:三県にまたがる秘峰

179. 大日ヶ岳(ダイニチガタケ)1709m 岐阜:山スキーに適している

180. 位山(クライヤマ)1529m 岐阜:イチイの木が多い

181. 能郷白山(ノウゴウハクサン)1617m 岐阜:信仰の山でもある

182. 御在所岳(ゴザイショダケ)1212m 滋賀・三重:鈴鹿山脈の主峰

183. 釈迦ヶ岳(シャカガダケ)1800m 奈良:大峰奥駈道の中心の山

184. 伯母子岳(オバコダケ)1344m 奈良:眺望の良い頂上

185. 金剛山(コンゴウサン)1125m 奈良:ロープウェーがある

186. 武奈ヶ岳(ブナガダケ)1214m 滋賀:クマザサに覆われた山頂

187. 氷ノ山(ヒョウノセン)1510m 兵庫・鳥取:中国山地東部の盟主

188. 上蒜山(カミヒルゼン)1202m 鳥取・岡山:高原が麓に広がる

189. 三瓶山(サンベサン)1126m 島根:山陰の名山のひとつ

190. 三嶺(ミウネ)1893m 徳島・高知:海を望むことができる

191. 東赤石山(ヒガシアカイシヤマ)1707m 愛媛:山腹にはゴヨウマツ

192. 笹ヶ峰(ササガミネ)1859m 愛媛・高知:山頂は笹原になっている

193. 英彦山(ヒコサン)1200m 福岡・大分:九州の霊山のひとつ

194. 雲仙岳(ウンゼンダケ)1359m 長崎:妙見、国見、普賢岳などの総称

195. 由布岳(ユフダケ)1583m 大分:湯布院の温泉地が有名

196. 大崩山(オオクエヤマ)1644m 宮崎:原生林と岩峰で知られる

197. 市房山(イチフサヤマ)1721m 宮崎・熊本:九州南部の山々の好展望

198. 尾鈴山(オスズヤマ)1405m 宮崎:御鈴山瀑布群は天然記念物

199. 高千穂峰(タカチホミネ)1574m 宮崎:ピラミダルな山容

200. 桜島(サクラジマ)1117m 鹿児島:山名は「御岳」

 

日本三百名山(日本山岳会)

201. ニセイカウシュッペ山(ニセカウシュッペヤマ)1883m 北海道:峡谷上にあるものという意味

202. オプテシケ山(オプテシケヤマ)2012m 北海道:アイネ伝説のある山

203. 神威岳(カムイダケ)1600m 北海道:山名は「神の山」の意

204. 余市岳(ヨイチダケ)1488m 北海道:札幌市近郊の最高峰

205. ニセコアンヌプリ(ニセコアンヌプリ)1308m 北海道:ニセコ連峰の最高峰

206. 狩場山(カリバヤマ)1520m 北海道:日本海に半島状に出た山

207. 大千軒岳(ダイセンゲンダケ)1072m 北海道:江戸時代は金山でもあった

208. 五葉山(ゴヨウサン)1351m 岩手:リアス式海岸を間近に望む

209. 烏帽子岳(エボシダケ)1478m 秋田・岩手:乳頭山とも呼ばれる

210. 大平山(タイヘイザン)1170m 秋田:信仰登山の盛んな山

211. 麻耶山(マヤサン)1020m 山形:岩峰を持つ山

212. 祝瓶山(イワガメヤマ)1417m 山形:花崗岩の尖峰

213. 泉ヶ岳(イズミガタケ)1172m 宮城:仙台市から見える古い火山

214. 一切経山(イッサイキョウサン)1949m 福島:360度の展望が楽しめる

215. 大滝根山(オオタキネヤマ)1192m 福島:阿武隈高地の最高峰

216. 粟ヶ岳(アワガタケ)1293m 新潟:川内山地の盟主

217. 浅草岳(アサクサダケ)1585m 新潟・福島:奥只見に位置する成層火山

218. 金北山(キンポクサン)1172m 新潟:佐渡ヶ島の最高峰

219. 米山(ヨネヤマ)993m 新潟:市民に親しまれる信仰の山

220. 八溝山(ヤミゾサン)1022m 茨城・福島:茨城県の最高峰

221. 二岐山(フタマタヤマ)1544m 福島:二つに割れた頂上を持つ

222. 男鹿岳(オジカダケ)1777m 栃木・福島:3本の川の源流を持つ

223. 荒海山(アラカイザン)1581m 栃木・福島:太郎岳の別名もある

224. 七ヶ岳(ナナツガタケ)1636m 福島:七つの峰からなる木

225. 景鶴山(ケイヅルヤマ)2004m 群馬・新潟:尾瀬ヶ原の北に位置する

226. 高原山(タカハラヤマ)1795m 栃木:日光国立公園に属する

227. 太郎山(タロウヤマ)2367m 栃木:山頂河口部にはお花畑

228. 袈裟丸山(ケサマルヤマ)1961m 群馬・栃木:ツツジの名所

229. 朝日岳(アサヒダケ)1945m 群馬:谷川岳の展望がよい

230. 笠ヶ岳(カサガタケ)2076m 長野:笠の様な形状が名の由来

231. 横手山(ヨコテヤマ)2305m 群馬・長野:志賀高原の代表的な山

232. 諏訪山(スワヤマ)1549m 群馬:ヤツウチグラとも呼ばれる

233. 国師ヶ岳(コクシガタケ)2592m 長野・山梨:神代の三獄山のひとつ

234. 三頭山(ミトウサン)1531m 東京:三つの峰をもつ奥多摩の山

235. 大山(オオヤマ)1252m 神奈川:山頂には阿夫利神社がある

236. 金時山(キントキヤマ)1213m 神奈川・静岡:巨岩のある山頂をもつ

237. 箱根山(ハコネヤマ)1438m 神奈川:最高峰は神山

238. 黒岳(クロダケ)1793m 山梨:御坂山地の最高峰

239. 鉢伏山(ハチブセヤマ)1928m 長野:貴重な高山植物が多い

240. 入笠山(ニュウガサヤマ)1955m 長野:南アルプスの高展望台

241. アサヨ峰(アサヨミネ)2799m 山梨:早川尾根上にある山

242. 奥茶臼山(オクチャウスヤマ)2474m 長野:南アルプスの前衛峰

243. 茶臼岳(チャウスダケ)2604m 静岡・長野:南アルプス南部 畑薙ダムから登る

244. 黒法師岳(クロホウシタケ)2067m 静岡:三角点のマニア注目の山

245. 高塚山(タカツカヤマ)1621m 静岡:気田川の東 京丸山に連なる

246. 熊伏山(クマブシヤマ)1653m 長野:南アルプス深南部

247. 山伏岳(ヤマブシダケ)204m 静岡・山梨:「やんぶし」とも呼ばれる

248. 斑尾山(マダラオヤマ)1382m 長野:冬スキー場としてにぎわう

249. 焼山(ヤケヤマ)2400m 新潟:新潟県唯一の火山

250. 青海黒姫山(オウミクロヒメヤマ)1222m 新潟:奴奈川姫伝説で有名

251. 朝日岳(アサヒダケ)2418m 富山・新潟:白馬岳の北側に位置する

252. 唐松岳(カラマツダケ)2696m 富山・長野:八方尾根スキー場に続く

253. 爺ヶ岳(ジイガタケ)2670m 富山・長野:山名は雪形に由来する

254. 蓮華岳(レンゲダケ)2799m 富山・長野:後方山連峰南部の山

255. 野口五郎岳(ノグチゴロウダケ)2924m 富山・長野:裏銀座総コースに上にある

256. 三俣蓮華岳(ミツマタレンゲ)2841m 岐阜・富山・:三県にまたがる秀峰

257. 鍬崎山(クワサキヤマ)2090m 富山:埋蔵金伝説で有名

258. 鉢盛山(ハチモリヤマ)2446m 長野:山深く豊富な植物に恵まれる

259. 奥三界岳(オクサンガイタケ)1810m 岐阜・長野:山頂付近には池がある

260. 越百山(コスモヤマ)2613m 長野:中央アルプスの南部にある

261. 南木曽岳(ナンギソダケ)1679m 長野:コウヤマキの多い岩山

262. 白木峰(シラキミネ)1596m 岐阜・富山:池塘の点在する山頂

263. 人形山(ニンギョウサン)1726m 富山・岐阜:「ひとがたやま」とも呼ばれる

264. 医王山(イオウゼン)939m 石川・富山:薬草が多く自生している

265. 大門山(ダイモンサン)1572m 石川・富山:加賀富士とも呼ばれる

266. 大笠山(オオガサヤマ)1822m 石川・富山:台地上で展望がきく山頂

267. 三方岩岳(サンポウイワダケ)1736m 石川・岐阜:大岩壁に囲まれた山容

268. 猿ヶ馬馬場(サルガンバヤマ)1875m 岐阜:なだらかで広い山頂

269. 経ヶ岳(キョウガタケ)1625m 福井:アルペン的山容をもつ山

270. 野伏ヶ岳(ノブセガタケ)1674m 福井・岐阜:白山の南にある山

271. 鷲ヶ岳(ワシガタケ)1672m 岐阜:大鷲退治の伝説が山名の由来

272. 川上岳(カオレダケ)1626m 岐阜:女神の伝説が残る

273. 冠山(カンムリヤマ)1257m 岐阜・福井:冠のような特異な山容

274. 藤原岳(フジワラダケ)1120m 滋賀・三重:鈴鹿北部のポピュラーな山

275. 倶留尊山(クロソヤマ)1038m 奈良・三重:「くるやそま」とも言われる

276. 三峰山(ミウネヤマ)1235m 奈良・三重:台高山山脈北部に位置する

277. 高見山(タカミヤマ)1248m 奈良・三重:万葉集にもうたわれる

278. 竜門岳(リュウモンガタケ)904m 奈良:金剛、葛城方面の展望が良い

279. 護摩壇山(ゴマダンザン)1372m 奈良・和歌山:和歌山県n最高峰だったが

280. 大和葛城山(ヤマトカツラギヤマ)959m 大阪・奈良:修験場として登られた山

281. 蓬莱山(ホウライサン)1174m 滋賀:仙人の住む山を蓬莱山と呼ぶ

282. 比叡山(ヒエイザン)848m 京都・滋賀:延暦寺が有名

283. 愛宕山(アタゴヤマ)924m 京都:真言密教の行場として栄える

284. 六甲山(ロッコウサン)931m 兵庫:六甲山地の最高峰

285. 扇ノ山(オオギノセン)1310m 鳥取:氷ノ山の北の大きな山塊

286. 那岐山(ナギサン)1240m 岡山・鳥取:山陽・山陰の分水嶺

287. 道後山(ドウゴヤマ)1271m 広島・鳥取:道後山地の主峰

288. 吾妻山(アヅマヤマ)1239m 島根・広島:阿図馬と書くこともある

289. 伊予富士(イヨフジ)1756m 愛媛・高知:笹に覆われた山

290. 瓶ヶ森(カメガモリ)1896m 愛媛:笹と白骨樹が美しい

291. 三本杭(サンホングイ)1226m 愛媛:四国南西部、鬼ガ城連峰

292. 篠山(ササヤマ)1066m 愛媛・高知:いらずの森原生林

293. 脊振山(ヒブリヤマ)1055m 佐賀・福岡:脊振山地の最高峰

294. 多良岳(タラダケ)996m 佐賀:信仰登山が盛んであった

295. 鶴見岳(ツルミダケ)1375m 大分:山頂からは四国も見える

296. 大船山(タイセンザン)1786m 大分:九重連山の東部にある

297. 涌蓋山(ワイタサン)1500m 大分:玖球富士とも呼ばれる

298. 傾山(カタムキヤマ)1605m 大分:四皇子峰とも呼ばれる

299. 国見岳(クニミダケ)1739m 熊本・宮崎:九州脊梁山地の最高峰

300. 高隅山(タカクマヤマ)1237m 鹿児島:高隅山地南部七山の総称